大企業、中小企業、零細企業の違いについて

ビジネスの話の中では大企業、中小企業、零細企業といった言葉が飛びかうことが多々あります。
ですが、これらをなんとなくで言葉の使い分けをしていませんか?

実際これらの言葉には区別する判断基準があります。
今回はそんな大企業、中小企業、零細企業といった企業規模の区分が何によって決まるのか、そして企業区分が違うことで何が変わるかなどについて詳しくお伝えします。

これから就職をする学生の方にとっても企業規模の区分を理解することによって、就職先を選ぶ基準にもなる重要な内容になっているので、ぜひ最後までご覧ください。

大企業、中小企業、零細企業の違い

大企業、中小企業、零細企業の違いは、中小企業基本法という法律に当てはまるかどうかということが基準になります。
中小企業基本法に当てはまれば中小企業、当てはまらない大きな規模であれば大企業、当てはまらない小さな企業であれば零細企業ということになります。

中小企業とは(中小企業基本法について)

それではまず、企業規模の区分を決める基準になる中小企業基本法についてお伝えします。
中小企業基本法では4つの業種分類の中で、それぞれ以下の内容どちらかに当てはまるのであれば中小企業であるということを定義づけされています。

サービス業の場合

資本金か出資の総額が5000万円以下であること
常時使用する従業員が100人以下であること

小売業の場合

資本金か出資の総額が5000万円以下であること
常時使用する従業員が50人以下であること

卸売業の場合

資本金か出資の総額が1億円以下であること
常時使用する従業員が100人以下であること

製造業、その他の業種の場合

資本金か出資の総額が3億円以下であること
常時使用する従業員が300人以下であること

どの業種でも2つの基準がありますが、こちらのどちらかに当てはまるようであれば中小企業となります。
そして、それぞれの業種でどちらの基準も超える場合は大企業と定義されます。
例えば、卸売業で資本金が1億円を超えていて、常時使用する従業員が101人以上いるのであれば大企業とカテゴライズされます。

created by Rinker
ミネルヴァ書房
¥2,750 (2024/04/24 17:55:06時点 Amazon調べ-詳細)

中小企業で働くメリット、デメリット

中小企業におけるメリットデメリットについて確認してみましょう。

中小企業で働くメリット

  • 自分だけで意思決定できる場面が多い
  • 出世に関する競争率は大企業より低い
  • 序盤から様々な仕事を経験できる
  • 地域密着型の働き方ができる

中小企業で働くデメリット

  • 大企業に比べて年収は低くなりがち
  • 福利厚生の充実度が大企業より低い
  • 安定性や将来性には大企業より不安がある
  • コンプライアンスの点で労働環境が悪くなりやすい可能性がある

大企業とは

大企業というのは業種によって中小企業基本法に定められた2つの基準を超えた場合であると先ほどお伝えしました。
しかし、大企業と区分するにあたって明確な定義がないため、大企業と密接な関係を持っていた場合は基準を満たしていなくても、みなし大企業と判断されることがあります。

大企業で働くメリット、デメリット

大企業で働くメリット、デメリットについて確認してみましょう。

大企業で働くメリット

  • 年収、福利厚生の条件が良い
  • 中小企業と比較しても安定している
  • 社会的信頼性が高い
  • 部下が多くなりマネジメントスキルが身につきやすい
  • 嫌な人間関係があっても異動や転勤で環境が変わりやすい
  • キャリアデザインしやすい環境が整っている
  • 転職する際は大企業にいたことが有利に働く

大企業で働くデメリット

  • 会社都合で転勤させられる可能性が高い
  • 代わりになる人材がたくさんいる
  • 会社の考えや色に染まりやすくなってしまう
  • 新人や序盤の段階では個人の裁量で判断できることが少ない
  • 競争率が高く出世しづらい

零細企業とは

零細企業という言葉は法律によって定義がされていない用語となります。
零細企業という言葉自体が他社や取引先に使うにはビジネスマナーとしてもNGのため、法律上の正しい言い方は小規模企業者といいます。
小規模企業者の定義としては2つの業種において以下の内容に当てはまる場合は小規模企業者と判断することができます。

商業、サービス業の場合

従業員5人以下

製造業、建設業、運輸業、その他の場合

従業員20人以下

上記の条件に当てはまるのであれば零細企業(小規模企業者)という判断になります。
先に紹介した中小企業基本法と合わせて見ていただくと、中小企業なのか零細企業なのかは従業員数で判断することができます。
零細企業数は年々減少傾向にあり、同時に倒産件数も減少しています。

零細企業で働くメリットデメリット

零細企業で働くメリット、デメリットについて確認してみましょう。

零細企業で働くメリット

  • 社内の距離感が近い
  • 若手社員でも責任のある仕事を任せられやすい
  • 実力次第で20代のうちから役職に就くことができる可能性が高い

零細企業で働くデメリット

  • 社長の平均年収は400〜600万円程
  • 給与、ボーナスが安定しない
  • 人間関係に関する逃げ場がない
  • 福利厚生が整備されていない
  • 退職金がない可能性がある

企業規模の区分が違うと補助金や法人税が変わる

企業規模が変わると補助金や法人税の税率などが変わってきます。
中小企業の場合は、国などによって様々な補助金や助成金の制度が用意されています。
また、資本金が1億円以下の企業だと法人税に関しても税率になっています。
そして、小規模企業者に関しては「商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律(小規模事業者支援法)」の様な経営の発展を支援するための法律があったりします。

大企業と零細企業の違い

これから就職や転職をするにあたり、企業規模の区分が違うと従業員としてどんな違いが出るのか、従業員数で対極にある大企業と零細企業について比較して確認してみましょう。

担当業務の幅広さ

大企業の場合はとにかく従業員の数も多く、担当が多岐によって分かれていますので1人の担当業務をいくつも兼任して行われるといったことはありません。
しかし、零細企業の場合は1つの事業を専門的にやってはいるものの、従業員数が少ないので、いくつかの仕事を兼任してやっているというのは当たり前になっていたりします。
そのため、零細企業の従業員は代えのきかない様な人材になれる一方、かなりの知識量と労力は必要になってくるでしょう。

意思決定までの早さ

企業内にいる人の数によって意思決定までの時間には差が出ます。
大企業の場合、1つのプロジェクトに対してたくさんの人がチームとなって対応するといったことが当たり前なので、誰が何をしなければならないかなどの調整に時間が割かれます。
そのため、たくさんの打ち合わせの機会を設けて形式的にプロジェクトを進めていく必要があります。
しかし、零細企業の場合は社長が従業員と近い距離にいます。
社長が決めたことに沿って従業員が動くので、従業員同士で打ち合わせなどの調整が必要ないために、すぐに動き出すことができます。

人脈の作り方

人脈は今後の自分がいかに仕事をやりやすくすることができるかにおいて非常に重要です。
大企業の場合は社内でいかにうまく人脈を作れるかどうかが重要になります。
1つのプロジェクトにあたって、他部署の人間などたくさんの社内の人間と関わるのが非常に多いのも大企業の特徴です。
そのため、いろんな部署の人などにいかに人脈が広げられているかどうかが今後の仕事を効率的に進めていく上で重要になります。
零細企業の場合は従業員数が少ないので、どちらかというと社外での人脈をいかに形成できるかが今後の仕事のために重要になります。
零細企業では外部との接触を行い、人脈を広げていくことで新しい仕事につながっていきます。

人間関係について

仕事をする上でモチベーションに多大な影響を与えるのが人間関係です。
大企業の場合は、配属された部署や課における上司は一人かもしれません。
ですが、周りを見れば数十人が同じ環境にいるので、気の合う同僚や、気軽に相談のできる先輩など嫌なことがあっても逃げ場が見つけやすい環境にあると言えます。
零細企業の場合は、数人の固定メンバーと毎日顔を合わせて密接に関わらなければならないので、気のあったメンツであればともかく、相性が悪い人間がいると逃げ場がなくてかなりのストレスになってしまうかもしれません。

大企業、中小企業、零細企業の違いについてのまとめ

ここまで大企業、中小企業、零細企業といった企業規模の区分が何によって決まるのか、そして企業区分が違うことで何が変わるかなどについて詳しくお伝えしてきました。
学生の方にとっては就職を考える上で、企業の規模が違えば働く上での環境にも違いが出ることもわかったと思います。
就職を決める際はぜひ今回の記事を参考にして考えてみてください。