星新一は予言者だった?ショートショート作品で予言した未来とは

星新一という小説家をご存知でしょうか。

彼は「ショートショートの王」と呼ばれ、あっと驚く意外な展開やファンタジーでどこかリアルな世界観が魅力です。

特に星新一の作品に描かれる未来像は現在の人々の暮らしを的確に予言しており、単なる小説家の空想とは呼べないようなものも…。

そんな星新一の作品の中で予言されていたことを紹介します。

予言その①スマートフォン/『万能スパイ用品』

1966年発表の『万能スパイ用品』には、現代では生活必需品となったあるものの存在を予言しています。

『万能スパイ用品』
某国でスパイとして活動していたエヌ氏は、ある日上司から対立国の機密情報を盗んでくるよう命令されました。
上司がエヌ氏に預けたのは多機能カメラ。
どんな金庫も開ける鍵、敵を欺く幻影機能、任務失敗時に自決するための爆弾まで…そのカメラひとつでなんでもできます。
エヌ氏は「これさえあれば機密情報を盗み出せます。で、どうやって情報を撮影すればよいのですか。」と問いました。
すると上司は困った様子で「なるほど、そこまでは気が付かなかった。私のカメラ機能付き腕時計を使いなさい。」と答えたのでした。
今や生活必需品となったスマートフォン
スマートフォン一台あれば、写真、音楽、インターネットなど様々なことができるようになりました。
しかし、今やスマートフォンで電話をかけることがほとんどないという人もいるのではないでしょうか。
便利さを追求するあまり、本来の機能を使わなくなってしまった現代のスマートフォンについて予言しているといえます。

予言その②インフルエンサー/『宣伝の時代』

1969年発表の『宣伝の時代』は、個人が広告塔となる現代を見事の予言しています。

『宣伝の時代』
20XX年、街にはCMソングを歌う少年、くしゃみをするたびに「風邪薬は○○錠…」とつぶやく男性、あくびが出ると「疲労回復には○○がいいんだっけ」というサラリーマンがあふれている時代。
エヌ氏はこちらを向いて微笑んだエレベーターガールにそっとキスをします。
すると彼女は「カペラ・ジュースはキスの味よ」といいます。巷でよく売れているジュースです。
エヌ氏は言いました。
「君はキスをされると条件反射でその宣伝をするように企業と契約しているのか。驚いた」
お洒落な服を着てキラキラした写真を撮るインスタグラマー。商品を面白おかしく紹介するYouTuber。
かつて広告といえば大きなビルの看板やテレビCMのタレントが請け負ってきましたが、今や「インフルエンサー」と呼ばれる職業が台頭しています。
特にYouTuberは小中学生のなりたい職業ランキングでも上位に入るほどの人気です。
宣伝の時代』は、そんな個人が広告塔となる時代を予言しているのです。
さらには、どこを見ても広告だらけのこの時代に辟易している人を表すかのごとく「朝から色んな宣伝を聞いたが、多すぎて何にも覚えていない」と皮肉を効かせて締められています。

予言その③マイナンバー/『番号をどうぞ』

1968年、『番号をどうぞ』という作品では、今でいうマイナンバーのようなものが登場します。

『番号をどうぞ』

国民一人ひとりには、固有の番号が与えられていました。

その番号さえあれば大抵のことは何でもできます。

エヌ氏は休暇を利用し湖でボートを漕いでいましたが、間もなくそのボートは転覆してしまいます。

なんとか溺れずに済み、新しく服を買おうと思いましたがクレジットカードの入った財布を湖の中に落としてしまったことに気が付きます。

番号によって自分が自分であることの証明をする現代。エヌ氏はその場に立ち尽くしたまま何もできなくなってしまいました。

何かの申請や預金の引き出しなど、あらゆるものの本人証明に「マイナンバー」が使われるようになりました。

それは本人証明や管理を簡単にできますが、それをもし失ってしまったら?

将来、マイナンバーが医療をはじめもっと色々なサービスに紐づけられるようになったとき、番号を失くしてしまうと人間として扱ってすらもらえなくなるかもしれません。

予言その④AIロボット/『ボッコちゃん』

1958年の『ボッコちゃん』は、星新一の代表作でもあります。

『ボッコちゃん』

とある町の小さなバーには、マスターが開発したとても美しい女性型のロボットバーテンダー「ボッコちゃん」が働いていました。

ボッコちゃんは客から貰った酒を口に流しいれながら簡単な受け答えをすることしかできません。

もっとも、そんなそっけない態度も客から人気な理由でした。

近年のAI(人工知能)の発達は凄まじく、様々な場面で活躍しています。

会話に関しては『ボッコちゃん』のレベルをはるかに超え、人間として違和感のないレベルにまできています。

このようなAIを搭載したロボットもどんどん登場し、人間と共存する未来も遠くはないと感じます。

この作品では、ボッコちゃんに恋をした青年がつれないボッコちゃんに逆恨みして毒薬を飲ませます。

しかしロボットであるボッコちゃんは死なず、マスターはその酒を繋がれた管から回収し客に振る舞ってしまいました。

これもAIと人類が共存できるかが不安視される現代人の心情を予言しているといえます。

まとめ

星新一は今から60年以上前に活躍した小説家ですが、未来の暮らしを見事に的中しています。

それはスピリチュアルな意味での予言というよりは、時代の流れを読み、想像する能力に長けていたのだと思います。

だからこそファンタジーな世界観の中にどこかリアリティがあり、現代でも愛されているのでしょう。

「本や小説が苦手!」という人も、星新一の作品は短くて読みやすいので、ぜひ手に取って読んでみてくださいね。